クラミジア感染症

クラミジア

日暮里泌尿器科内科では、男性のクラミジア性尿道炎および女性のクラミジア性子宮頸管炎の検査、治療を行っております。病歴、症状、診察所見から性器クラミジア感染症の疑いがあれば保険診療が受けられます。

原因

男性のクラミジア性尿道炎は、尿道からクラミジアが入り尿道でクラミジアが増えることで発症します。女性のクラミジア性子宮頸管炎は、膣を通してクラミジアが入り子宮でクラミジアが増えることで発症します。

症状

男性クラミジア性尿道炎は、感染後、1~3週間で発症するとされるが、無症状の例も多く、感染時期を明確にし得ない場合も多いです。症状は淋病に比べると穏やかで、排尿痛も軽く、軽度の掻痒感や不快感だけで、無症状に近い例も少なくないです。尿道分泌物の性状は淋病のように膿性ではなくやや透明な粘液~漿液性で、量も少量であることが多く尿道分泌物がないこともあります。クラミジア性子宮頸管炎の症状は無症状のことも多く、あるとすれば、帯下増量感、不正性器出血、下腹痛、性交痛、内診痛などが一般的ですが、激烈な下腹痛や上腹部におよぶ激痛で救急外来に搬送されることもあります。

検査

クラミジア性尿道炎の場合、尿検査を行います。採尿して得た尿を用いて尿中クラミジア核酸増幅検査を行います。また、クラミジア性子宮頸管炎の場合は、子宮頸管擦検体をスワブで採取しクラミジア核酸増幅検査を行います。核酸増幅検査はPCR検査ともいわれ培養検査よりも感度に優れています。当院では、外部の検査機関に依頼して行っており2~3日で結果がわかります。

治療

アジスロマイシン、レボフロキサシン、シタフロキサシンなどの抗生剤を用いて治療します。

注意点

  1. 治癒判定は自覚症状の消失で判断できません。自覚症状が消失してもクラミジアが残っている場合があります。治療3週間後にクラミジア核酸増幅検査をおこない菌の消失を確認する必要があります。特に女性は感染が持続しますと卵管不妊、卵管妊娠、流・早産の原因になることがあります。
  2. 治療期間中は治癒判定が出るまでは性交渉は禁止です。性交渉により再感染すると治癒判定ができません。
  3. 特定のパートナーからの感染が疑われる場合はパートナーも同時に診断、治療が不可欠です。
  4. クラミジアは男性では尿道以外に精巣上体炎、咽頭炎、眼瞼結膜炎、直腸炎を起こすことがあります。女性では卵管炎、卵巣炎、骨盤腹膜炎、肝周囲炎、尿道炎、バルトリン腺炎、咽頭炎、眼瞼結膜炎、直腸炎を起こすことがあります。
一番上に戻る
TEL:03-6458-3390 お問い合わせ